ザ!鉄腕!DASH!!に隆三コーチ
昨日の夜に放送されたザ!鉄腕!DASH!!見ましたか?
後半の水鉄砲合戦で舞台は京都市伏見区
水鉄砲合戦のルールを説明すると、
城下町を舞台に、TOKIOチームの「鉄腕軍」3人(昨夜はTOKIOの山口達也、松岡昌宏、国分太一の3名)が兵士に扮した地元住民チーム数人と水鉄砲で戦う。
水鉄砲の形状は自由だが、水の補充は禁止となる。参加者は全員紙でできたゼッケンを着用し、水ではっきり濡れたことがわかると失格となる。
TOKIOチームに限り団扇を楯代わりに使用できる。
TOKIOチームはチェックポイントにある紙の旗を濡らせばクリアとなり、失格となっていたメンバーは復帰でき、給水も認められる。
城を含めて全部で3つチェックポイントがあり、城の前にあるゴールの旗を濡らせば鉄腕軍の勝利となる。
ちなみに1回目の舞台は長崎県島原市島原城(TOKIOチームの勝利)、2回目は福井県大野市越前大野城(TOKIOチームの勝利)、3回目は山形県上山市上山城(地元住民チームの勝利)。
第4回は、長野県松本市松本城が舞台で、地元チームに加え、ジャッキー・チェン率いるジャッキー軍団と戦った。
TOKIOチームは第2チェックポイントで1度全滅。ジャッキーの計らいで第3チェックポイントも行うことになったが、全滅。
第5回は京都府伏見市伏見城が舞台。
今回は第2チェックポイントには森岡隆三コーチが地元軍として参戦。

参謀役としてサンガのコーチ用の紺のトレーニングウェアに黄色の鉢巻きをして水鉄砲を持って参加したけど、
他の兵士に指示を出す姿を良いのだが、
見事にTOKIOチームの誘いに乗り、陣が崩れたすきに旗を濡らされてジ・エンド…orz
こんな情けない守備崩壊。
どこかのサッカーチームみたい。
なんか見事なやられ役で終わり笑うに笑えない結果でしたわ。
後半の水鉄砲合戦で舞台は京都市伏見区
水鉄砲合戦のルールを説明すると、
城下町を舞台に、TOKIOチームの「鉄腕軍」3人(昨夜はTOKIOの山口達也、松岡昌宏、国分太一の3名)が兵士に扮した地元住民チーム数人と水鉄砲で戦う。
水鉄砲の形状は自由だが、水の補充は禁止となる。参加者は全員紙でできたゼッケンを着用し、水ではっきり濡れたことがわかると失格となる。
TOKIOチームに限り団扇を楯代わりに使用できる。
TOKIOチームはチェックポイントにある紙の旗を濡らせばクリアとなり、失格となっていたメンバーは復帰でき、給水も認められる。
城を含めて全部で3つチェックポイントがあり、城の前にあるゴールの旗を濡らせば鉄腕軍の勝利となる。
ちなみに1回目の舞台は長崎県島原市島原城(TOKIOチームの勝利)、2回目は福井県大野市越前大野城(TOKIOチームの勝利)、3回目は山形県上山市上山城(地元住民チームの勝利)。
第4回は、長野県松本市松本城が舞台で、地元チームに加え、ジャッキー・チェン率いるジャッキー軍団と戦った。
TOKIOチームは第2チェックポイントで1度全滅。ジャッキーの計らいで第3チェックポイントも行うことになったが、全滅。
第5回は京都府伏見市伏見城が舞台。
今回は第2チェックポイントには森岡隆三コーチが地元軍として参戦。

参謀役としてサンガのコーチ用の紺のトレーニングウェアに黄色の鉢巻きをして水鉄砲を持って参加したけど、
他の兵士に指示を出す姿を良いのだが、
見事にTOKIOチームの誘いに乗り、陣が崩れたすきに旗を濡らされてジ・エンド…orz
こんな情けない守備崩壊。
どこかのサッカーチームみたい。
なんか見事なやられ役で終わり笑うに笑えない結果でしたわ。