2012年第34節山形戦
今日もまたまた遠征ですよ!
先週の松本戦と同じ東海道線に乗って東京駅へ。
東京駅でよっしぃさんと集合して、
7時12分発の山形新幹線つばさで天童に向かいます。

行きの山形新幹線はE3系1000番台に乗って行きますが、
福島まではずっと爆睡。
福島からは起きて一気に山形県へ。
そして、乗車して約3時間で天童到着!

今年もちゃんと試合告知ボードはありますよ。

天童駅でサンガ友の会さんと合流して、シャトルバスでいざスタジアムへ。

バスに揺られること約10分でNDソフトスタジアム山形に到着!

しかし、9月中旬なのに、
山形県はめちゃくちゃ暑い(;´Д`)
フェーン現象の影響もあり、この日は34℃
こんな暑さのなかでも試合やるのね。
スタジアムでは、でん六スポンサーデーと言う事で、でん六豆の無料配布。

でん六のマスコットのでんちゃんも配布に参加しています。

開門までにフードコートに行き、山形牛串を購入♪

甘辛いタレが柔らかい牛肉にからんで最高~♪
こういう美味しいものを食べると欲しくなるのがアルコール。
しかし、
NDソフトスタジアム山形のフードコートには
アルコールの販売がありません。
と言うのも、公園でのアルコールの販売は山形県の条例で禁止されているとか…
これを聞いて、大暴れ寸前のよっしいさん(^_^;
さて、12時に開門ですよ。
NDソフトスタジアム山形は今年からビジョンがカラーLEDに変更!

数千万円で改修工事したらしく、西京極も…(ブツブツ)
横断幕も2枚体制で貼られて準備万端!

と言うわけでまずはアルコール補給!
NDソフトスタジアム山形はスタジアム内ではアルコール販売があるので、
今日もきちんとやりますよ!
「アウェーのビールもタンブラーに注ごう!」
NDソフトスタジアム山形ではサントリーモルツが飲めて、
通常¥500のところが、タンブラー持参だと、¥50引きの¥450

これでアルコールが入って満足であります。
さらにフードコートに戻り、食べ続ける。
まずはモンテディオ山形名物の炎のカリーパン

対戦相手の名物を入れるのは毎回だが、
はも入り
八つ橋入り
しば漬入り
和菓子入り
生麸入り
えび芋入り
京都だからって気合い入りすぎ!
おいらは八つ橋入りカリーパンを買って食べたが、
八つ橋が甘過ぎてカレーの辛さがありません(´Д`)
また、ジャンボフランクと言うのも購入したが、
比較の携帯電話と比べると本当にでかい!

スタジアムグルメが充実していると、一気に時間が経ちますな…

さて、選手登場!
今日こそ連敗を止めようぜ!

34℃とめちゃくちゃ暑い中、さらに大分戦から中2日と言う過酷な中、
選手はアップを続けます。

さて、試合開始
今日から連勝スタートと行きたいね。

集合写真を撮って

円陣を組みますよ!

試合ですが、
今日は長沢の1トップとかなりの意表を突いた布陣。
前半はお互いにチャンスを作るものの決め手を欠いてしまう。
途中には山形のフリーキックがバーに当たり、ヒヤッとする場面も。

試合が動いたのは前半ロスタイム。
工藤のミドルシュートが突き刺さりサンガが先制!
このままハーフタイムに入ります。
後半に入ると、いきなり後半4分に石川に決められて同点とされてしまう。
しかし、サンガは同点にされても落ち着いていた。

後半23分に中央から突破してきた充孝が決めてサンガが再びリードする。
充孝はこれで11ゴールだが、
おいらが参戦した試合でそのうち10ゴールを決めていて
めちゃくちゃ相性が良いんですけど♪
さて、このままで大丈夫か?
と思いつつもとうとうロスタイム

試合はこのリードを守り切りサンガが1-2で勝利。

暑い中、本当にお疲れ様でした。

試合後にはいつものように輪になって喜びますが、
カメラマンさんが下に寝そべって撮影している!

撮影した写真がこのようになるんですね。
そして、勝利の儀式は工藤が飛び出してきた!

オーーーーーーーー
ハイハイハイハイ!

これで連敗ストップだし、
秋の反撃と行きましょうか?

試合後には山形駅近くの山形番屋と言う郷土料理屋さんで祝勝会♪
こちらのお店では、味噌や醤油の樽を再現していて、
この中で飲む事も出来るとか…

やはり、暑いあとのビールは最高ですな!

さらに、酒が入り上機嫌でございます。

帰りは山形新幹線で、新型のE3系2000番台

車内のコンセントで携帯電話を充電しつつ、
さらに二次会で盛り上がって帰りましたo(^∇^o)(o^∇^)o
先週の松本戦と同じ東海道線に乗って東京駅へ。
東京駅でよっしぃさんと集合して、
7時12分発の山形新幹線つばさで天童に向かいます。

行きの山形新幹線はE3系1000番台に乗って行きますが、
福島まではずっと爆睡。
福島からは起きて一気に山形県へ。
そして、乗車して約3時間で天童到着!

今年もちゃんと試合告知ボードはありますよ。

天童駅でサンガ友の会さんと合流して、シャトルバスでいざスタジアムへ。

バスに揺られること約10分でNDソフトスタジアム山形に到着!

しかし、9月中旬なのに、
山形県はめちゃくちゃ暑い(;´Д`)
フェーン現象の影響もあり、この日は34℃
こんな暑さのなかでも試合やるのね。
スタジアムでは、でん六スポンサーデーと言う事で、でん六豆の無料配布。

でん六のマスコットのでんちゃんも配布に参加しています。

開門までにフードコートに行き、山形牛串を購入♪

甘辛いタレが柔らかい牛肉にからんで最高~♪
こういう美味しいものを食べると欲しくなるのがアルコール。
しかし、
NDソフトスタジアム山形のフードコートには
アルコールの販売がありません。
と言うのも、公園でのアルコールの販売は山形県の条例で禁止されているとか…
これを聞いて、大暴れ寸前のよっしいさん(^_^;
さて、12時に開門ですよ。
NDソフトスタジアム山形は今年からビジョンがカラーLEDに変更!

数千万円で改修工事したらしく、西京極も…(ブツブツ)
横断幕も2枚体制で貼られて準備万端!

と言うわけでまずはアルコール補給!
NDソフトスタジアム山形はスタジアム内ではアルコール販売があるので、
今日もきちんとやりますよ!
「アウェーのビールもタンブラーに注ごう!」
NDソフトスタジアム山形ではサントリーモルツが飲めて、
通常¥500のところが、タンブラー持参だと、¥50引きの¥450

これでアルコールが入って満足であります。
さらにフードコートに戻り、食べ続ける。
まずはモンテディオ山形名物の炎のカリーパン

対戦相手の名物を入れるのは毎回だが、
はも入り
八つ橋入り
しば漬入り
和菓子入り
生麸入り
えび芋入り
京都だからって気合い入りすぎ!
おいらは八つ橋入りカリーパンを買って食べたが、
八つ橋が甘過ぎてカレーの辛さがありません(´Д`)
また、ジャンボフランクと言うのも購入したが、
比較の携帯電話と比べると本当にでかい!

スタジアムグルメが充実していると、一気に時間が経ちますな…

さて、選手登場!
今日こそ連敗を止めようぜ!

34℃とめちゃくちゃ暑い中、さらに大分戦から中2日と言う過酷な中、
選手はアップを続けます。

さて、試合開始
今日から連勝スタートと行きたいね。

集合写真を撮って

円陣を組みますよ!

試合ですが、
今日は長沢の1トップとかなりの意表を突いた布陣。
前半はお互いにチャンスを作るものの決め手を欠いてしまう。
途中には山形のフリーキックがバーに当たり、ヒヤッとする場面も。

試合が動いたのは前半ロスタイム。
工藤のミドルシュートが突き刺さりサンガが先制!
このままハーフタイムに入ります。
後半に入ると、いきなり後半4分に石川に決められて同点とされてしまう。
しかし、サンガは同点にされても落ち着いていた。

後半23分に中央から突破してきた充孝が決めてサンガが再びリードする。
充孝はこれで11ゴールだが、
おいらが参戦した試合でそのうち10ゴールを決めていて
めちゃくちゃ相性が良いんですけど♪
さて、このままで大丈夫か?
と思いつつもとうとうロスタイム

試合はこのリードを守り切りサンガが1-2で勝利。

暑い中、本当にお疲れ様でした。

試合後にはいつものように輪になって喜びますが、
カメラマンさんが下に寝そべって撮影している!

撮影した写真がこのようになるんですね。
そして、勝利の儀式は工藤が飛び出してきた!

オーーーーーーーー
ハイハイハイハイ!

これで連敗ストップだし、
秋の反撃と行きましょうか?

試合後には山形駅近くの山形番屋と言う郷土料理屋さんで祝勝会♪
こちらのお店では、味噌や醤油の樽を再現していて、
この中で飲む事も出来るとか…

やはり、暑いあとのビールは最高ですな!

さらに、酒が入り上機嫌でございます。

帰りは山形新幹線で、新型のE3系2000番台

車内のコンセントで携帯電話を充電しつつ、
さらに二次会で盛り上がって帰りましたo(^∇^o)(o^∇^)o