2012年第31節草津戦
湘南新宿ラインでやって来ました熊谷。

今年は前橋ではなく、埼玉県熊谷市での試合。
と言うのも現在、正田醤油スタジアムはゴール裏改修工事の影響で、
先々週の岐阜戦同様に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場での開催。
駅前にはラグビーの街と言う事もあり、
ラグビーボールのオブジェがあります。

サンガ友の会さんとよっしぃさんと熊谷駅から
タクシーで熊谷スポーツ文化公園陸上競技場へ。
6年前にも来たけど、めちゃくちゃでかいスタジアムですわ。

ここは陸上競技場だけでなく、食糧や飲料水などを備蓄していて、
災害の際には避難場所としても使われるようになっている。
ザスパ草津のホームゲーフラでは、ゲートが群馬県内の温泉の名前がついていて、
アウェー席は四万温泉ゲートと呼ばれていて、
暖簾が掲げられていて実に面白い。

開門前に場内の説明があったので、
カラービジョンと、スタジアムの全景を撮影してみた。


17時に開門!
横断幕や関東旗をセッティングして、メインスタンドのコンコースへ。
この熊谷スポーツ文化公園陸上競技場は再入場不可てなっていて、
スタジアムのイベントは全てメインスタンドのコンコースでやっている。
また、アウェーゴール裏には売店がないので、いろいろと大変である。
まずは四万温泉の射的コーナーがあり、射的をやってみた。

しかし、なかなか当たらないし景品はゲット出来ないね(^^ゞ
本日のスタジアムグルメは登利平のソースかつ弁当

鶏めしも美味しいが、たまには別のも食べたくなる。
また、熊谷でもやりますよ!
「アウェーのビールもタンブラーに注ごう!」
キリン一番搾りの生ビールが¥500なのはまずまずで、
きちんとタンブラーに注いでもらいました(^^)v

また、この試合、何やら用意している関Takaさん。

じゃじゃーん

今年も40型ブラビア
昨年のブラビア事件があったので、わざわざゲーフラを作ってきたのです(笑)
さて、選手が登場。
あれっ、今日はストッキングがゴールドだね。

試合前に選手たちのアップも続いていて連敗だけは避けたいもの。

そして、ザスパ草津の選手紹介。
ゴールドアタッカー フォワード11番
金成勇

ちょっとだけ拍手がありました。
さぁ、試合開始!

今日はストッキングがゴールドだったが、
ユニフォームはホーム用で昨年の栃木戦同様のチンドン屋ユニ!
うーん、やはりこの組み合わせは違和感があるよなぁ。
試合に関しては、
なんでこんなにもしょっぱい試合をするかねぇ。

前半から攻め立てるものの、草津のガチガチに守った守備を崩すことが出来ない。
6月の対戦でも、ザスパ草津の熊林に、サンガの試合は戦術を変えて臨んだ。
と言われているように、
サンガにはガチガチに守ってカウンター狙いでどうにかなると分かられているみたい(笑)
このガチガチに守っているのを対処できない監督にも問題がありそうですね。
また、バヤリッツァはイエローカードを貰って8枚目となり、
次から2試合出場停止…
このイエローカードで消極的になったところを、櫻田に決められて失点を許す。
櫻田っていつもやられているイメージしか
ないんですけど(´Д`)
ロスタイムには水谷の気迫の攻撃参加も実らずに、
このまま試合は1-0で不様な敗戦。

試合終了と同時にとっとと片付けていたので、横からの写真しかありません。

ただ、サポーターも「京都サンガ」コールで
なぁなぁで終わらせていいのでしょうか?
連敗してブーイングの1つもしないなんて温過ぎると感じます。
悪い時は悪いと意思表示をするのもサポーターの義務ではないか?
と思いながら帰りました。
おまけ
今週末からいよいよ第92回天皇杯の本選が始まります。
サンガは来月8日の天皇杯2回戦で松本山雅と対戦。
見に行くと必ずと言っていいほど、
試合が荒れてしまうテンノーハイマンさん

今年も都道府県予選の様々な会場で大暴れしているようで、
サンガの試合以外で今年も期待できそうですな(笑)

今年は前橋ではなく、埼玉県熊谷市での試合。
と言うのも現在、正田醤油スタジアムはゴール裏改修工事の影響で、
先々週の岐阜戦同様に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場での開催。
駅前にはラグビーの街と言う事もあり、
ラグビーボールのオブジェがあります。

サンガ友の会さんとよっしぃさんと熊谷駅から
タクシーで熊谷スポーツ文化公園陸上競技場へ。
6年前にも来たけど、めちゃくちゃでかいスタジアムですわ。

ここは陸上競技場だけでなく、食糧や飲料水などを備蓄していて、
災害の際には避難場所としても使われるようになっている。
ザスパ草津のホームゲーフラでは、ゲートが群馬県内の温泉の名前がついていて、
アウェー席は四万温泉ゲートと呼ばれていて、
暖簾が掲げられていて実に面白い。

開門前に場内の説明があったので、
カラービジョンと、スタジアムの全景を撮影してみた。


17時に開門!
横断幕や関東旗をセッティングして、メインスタンドのコンコースへ。
この熊谷スポーツ文化公園陸上競技場は再入場不可てなっていて、
スタジアムのイベントは全てメインスタンドのコンコースでやっている。
また、アウェーゴール裏には売店がないので、いろいろと大変である。
まずは四万温泉の射的コーナーがあり、射的をやってみた。

しかし、なかなか当たらないし景品はゲット出来ないね(^^ゞ
本日のスタジアムグルメは登利平のソースかつ弁当

鶏めしも美味しいが、たまには別のも食べたくなる。
また、熊谷でもやりますよ!
「アウェーのビールもタンブラーに注ごう!」
キリン一番搾りの生ビールが¥500なのはまずまずで、
きちんとタンブラーに注いでもらいました(^^)v

また、この試合、何やら用意している関Takaさん。

じゃじゃーん

今年も40型ブラビア
昨年のブラビア事件があったので、わざわざゲーフラを作ってきたのです(笑)
さて、選手が登場。
あれっ、今日はストッキングがゴールドだね。

試合前に選手たちのアップも続いていて連敗だけは避けたいもの。

そして、ザスパ草津の選手紹介。
ゴールドアタッカー フォワード11番
金成勇

ちょっとだけ拍手がありました。
さぁ、試合開始!

今日はストッキングがゴールドだったが、
ユニフォームはホーム用で昨年の栃木戦同様のチンドン屋ユニ!
うーん、やはりこの組み合わせは違和感があるよなぁ。
試合に関しては、
なんでこんなにもしょっぱい試合をするかねぇ。

前半から攻め立てるものの、草津のガチガチに守った守備を崩すことが出来ない。
6月の対戦でも、ザスパ草津の熊林に、サンガの試合は戦術を変えて臨んだ。
と言われているように、
サンガにはガチガチに守ってカウンター狙いでどうにかなると分かられているみたい(笑)
このガチガチに守っているのを対処できない監督にも問題がありそうですね。
また、バヤリッツァはイエローカードを貰って8枚目となり、
次から2試合出場停止…
このイエローカードで消極的になったところを、櫻田に決められて失点を許す。
櫻田っていつもやられているイメージしか
ないんですけど(´Д`)
ロスタイムには水谷の気迫の攻撃参加も実らずに、
このまま試合は1-0で不様な敗戦。

試合終了と同時にとっとと片付けていたので、横からの写真しかありません。

ただ、サポーターも「京都サンガ」コールで
なぁなぁで終わらせていいのでしょうか?
連敗してブーイングの1つもしないなんて温過ぎると感じます。
悪い時は悪いと意思表示をするのもサポーターの義務ではないか?
と思いながら帰りました。
おまけ
今週末からいよいよ第92回天皇杯の本選が始まります。
サンガは来月8日の天皇杯2回戦で松本山雅と対戦。
見に行くと必ずと言っていいほど、
試合が荒れてしまうテンノーハイマンさん

今年も都道府県予選の様々な会場で大暴れしているようで、
サンガの試合以外で今年も期待できそうですな(笑)