実は見に行っていた横浜F・マリノス対清水エスパルス戦
7月28日は藤岡を後にして北関東から南関東に移動。
日産スタジアムに横浜F・マリノス対清水エスパルス戦を見に行っていました。
電車が遅れていたりいろいろとあったこともあり、
試合開始15分前にどうにか日産スタジアムに到着。

この日は珍しくアウェーのゴール裏での観戦。

やはり、清水エスパルスはサッカー王国静岡のチームなだけに
サポーターも数千人規模で来るからやっぱり凄いわ。
さて、試合について
この日のマリノスはガンバ大阪戦同様に
20周年記念ユニフォームを着て試合をする。
前半は両チーム共に攻め手を欠いて平凡な内容。

しかし、後半になってからは一気に変わる
清水のミスを突いてマルキーニョスと大黒がゴールを決める。
ただ、2人とも
ゴールを決めてユニフォームを脱ぐのは
どうかと思うぞ!
それともユニフォームを脱ぐのが流行りなのか?

試合はこの後もPKを獲得して兵藤が落ち着いて決めて3-0
このまま試合終了だったのだが、
清水ゴール裏はこのまま引き下がれない。
選手が挨拶に来た際には土砂降りのようなブーイング。
このブーイングが止む事はなかなかなく、
とにかく凄いことに!

確かにずっと勝てていないしつらいけど、
いつもはおとなしいと思っていた清水サポーターも
このようなふがいない内容ではブーイングが出るのも当然かな?
でも、良い時は褒めて、悪い時はブーイング
これはサポーターの当然の権利ですしやって良いと思う。
別に選手が嫌いなわけではなく、期待しているからこそ
このようなブーイングが出るのでしょう。
甘やかしているだけでは選手も監督もスタッフも成長できませんし、
このような厳しいのをみて
やはりサッカー王国静岡は凄いな!
と感じた夜でした。
日産スタジアムに横浜F・マリノス対清水エスパルス戦を見に行っていました。
電車が遅れていたりいろいろとあったこともあり、
試合開始15分前にどうにか日産スタジアムに到着。

この日は珍しくアウェーのゴール裏での観戦。

やはり、清水エスパルスはサッカー王国静岡のチームなだけに
サポーターも数千人規模で来るからやっぱり凄いわ。
さて、試合について
この日のマリノスはガンバ大阪戦同様に
20周年記念ユニフォームを着て試合をする。
前半は両チーム共に攻め手を欠いて平凡な内容。

しかし、後半になってからは一気に変わる
清水のミスを突いてマルキーニョスと大黒がゴールを決める。
ただ、2人とも
ゴールを決めてユニフォームを脱ぐのは
どうかと思うぞ!
それともユニフォームを脱ぐのが流行りなのか?

試合はこの後もPKを獲得して兵藤が落ち着いて決めて3-0
このまま試合終了だったのだが、
清水ゴール裏はこのまま引き下がれない。
選手が挨拶に来た際には土砂降りのようなブーイング。
このブーイングが止む事はなかなかなく、
とにかく凄いことに!

確かにずっと勝てていないしつらいけど、
いつもはおとなしいと思っていた清水サポーターも
このようなふがいない内容ではブーイングが出るのも当然かな?
でも、良い時は褒めて、悪い時はブーイング
これはサポーターの当然の権利ですしやって良いと思う。
別に選手が嫌いなわけではなく、期待しているからこそ
このようなブーイングが出るのでしょう。
甘やかしているだけでは選手も監督もスタッフも成長できませんし、
このような厳しいのをみて
やはりサッカー王国静岡は凄いな!
と感じた夜でした。