大阪ダービー?知らねぇなぁ!セレッソ大阪対ガンバ大阪戦
今回はお盆なので青春18きっぷを使っての帰京でございます。
松戸に住む兄貴とムーンライトながらで落ち合い、車内で酒盛り開始。
ビール2本を飲んで気が付いたらテーブルを枕にして爆睡。
恒例の大垣ダッシュでは手前の岐阜でおいらだけ先頭車両に移動して
兄貴は後から荷物を持ってゆっくりの移動。
チームワーク(?)でゆったりと座って無事に京都に戻ってきたよ!

午前中はお墓参りに行ったりして過ごし
14時過ぎに出発して向かうは長居スタジアム。
16時に鶴ヶ丘駅でとくさんと合流して長居スタジアムに向かうが観客がめっちゃ多い!

入場したもののフードコートは入場規制がかかっているし
食べ物は買えないに等しい(>_<)
あらかじめローソンでおつまみを買ってきたがこれが役に立つとはなぁ。

今日の長居スタジアムはKINCHOスポンサーデーと言う事で
ピッチの芝が蚊取り線香のように渦巻き状に刈り取られている。

これはいいねぇ。
しばらくして同じく関東から帰ってきたよしきちゃんとも合流。
今日はこの3人での観戦であります。
ピッチにはあだっちーこと足立梨花ちゃんも手を振ってお出迎え。

女の子やからピンクのユニフォームが似合うよね。
さらに大阪プロレスの方々も大阪ダービーを盛り上げるために登場。

小峠篤司
くいしんぼう仮面
えべっさん
ブラックバッファロー
の4名だが、
ブラックバッファローは野球は好きだがサッカーは知らないらしく。
「セレッソ大阪ともう1チームは…
知らねぇなぁ?」
と言ってガンバ大阪サポーターから大ブーイング!
「ガンバ大阪?知らねぇなぁ?」
「セレッソ大阪頑張れ~!」
とガンバ大阪サポーターを挑発しまくる。
さすがヒール
相手サポーターを怒らせるのはお手のものだね。
いよいよアップが開始される。

どっちのゴール裏もサポーターが増えてきたが、
セレッソ大阪は約15本の大旗に対して、

知らねぇなぁ?は約7本とダービーにしては淋しい本数。

知らねぇなぁ?はユニフォーム型のビッグフラッグが出てきて、
セレッソ大阪も2枚のビッグフラッグが出るのだが、
きちんと広がらないししまう時も端がポールに引っ掛かったりとグダグダ…

そんなそんなで試合開始前には両チームのコレオグラフィーが始まる。
まずは知らねぇなぁ?は青と黒のボーダーと
THE OSAKA 1991
と上には過去のタイトル獲得の5つの星が出る普通のデザイン。

これに対してセレッソ大阪は
大阪市の市章の澪つくしを浮かび上がらせて、

下にはOSAKA CITYの出して大阪市のチームと言うのをアピール!

これはセレッソ大阪側のコレオグラフィーの勝ちだね。
選手入場して記念撮影。
セレッソ大阪は今日と次のホームの浦和戦ではエイトサマーユニフォームと言う
黒をメインとしたユニフォームを着てプレーします。

セレッソは知らねぇなぁ?の猛攻にキム・ジンヒョンの好セーブでどうにか得点を許さず。
知らねぇなぁ?はイ・グノやラフィーニャや途中交替で入った平井の3トップがバラバラ
お互いの意志疎通が出来ていないのか見ていて腹が立つ。
そんな中さらに腹が立ったのは知らねぇなぁ?サポーター
キム・スンヨンのゴール前で倒されたのがPKではなくダイブと判断されて
「くったばれ、アホの審判!」
のチャントを歌いまくる。
さらに
「豚~豚~豚豚豚~!
セレッソ、セレッソ、かかってこいや~!」
と品性の欠けらのないチャントが始まる。
だからお前ら知らねぇなぁ?って言われるんや!

前半はこのまま終了
ハーフタイムには大阪エヴェッサの小渕選手と勝又選手が来て取材しているが、
誰も気付いてくれていない(´Д`)

大阪エヴェッサ?知らねぇなぁ?
とブラックバッファローに言われちゃいますよ。
後半は選手交替があり試合が動いたのが後半26分
キム・ボギョンのサイドからのシュートがネットに突き刺さりセレッソ大阪が先制!

これには腕の毛が逆立ってしまったよ(^_^;
しかし、知らねぇなぁ?もすぐ後に遠藤からのコーナーキックを中沢が押し込み同点とする。
ちなみにこの試合は37172人と大入り。
やはり白熱した試合だね。

試合はこのまま1-1でドロー
セレッソ大阪の選手は試合後に倒れこんでいたのは死闘を物語っていた。

試合後に挨拶に行くと両方のゴール裏からはブーイング。
ダービーと言うのは勝たないと意味がない
のがよく分かりました。

しかし見に行って楽しい試合だったな。
あと、帰りに大阪駅で乗り換えようと歩いていたらSANGARIAN'Sの京チャンに遭遇。
同じく大阪ダービーを見に行っていたとはいえ
大きな大阪駅で会うとは思わなかったなw(゚0゚)w
松戸に住む兄貴とムーンライトながらで落ち合い、車内で酒盛り開始。
ビール2本を飲んで気が付いたらテーブルを枕にして爆睡。
恒例の大垣ダッシュでは手前の岐阜でおいらだけ先頭車両に移動して
兄貴は後から荷物を持ってゆっくりの移動。
チームワーク(?)でゆったりと座って無事に京都に戻ってきたよ!

午前中はお墓参りに行ったりして過ごし
14時過ぎに出発して向かうは長居スタジアム。
16時に鶴ヶ丘駅でとくさんと合流して長居スタジアムに向かうが観客がめっちゃ多い!

入場したもののフードコートは入場規制がかかっているし
食べ物は買えないに等しい(>_<)
あらかじめローソンでおつまみを買ってきたがこれが役に立つとはなぁ。

今日の長居スタジアムはKINCHOスポンサーデーと言う事で
ピッチの芝が蚊取り線香のように渦巻き状に刈り取られている。

これはいいねぇ。
しばらくして同じく関東から帰ってきたよしきちゃんとも合流。
今日はこの3人での観戦であります。
ピッチにはあだっちーこと足立梨花ちゃんも手を振ってお出迎え。

女の子やからピンクのユニフォームが似合うよね。
さらに大阪プロレスの方々も大阪ダービーを盛り上げるために登場。

小峠篤司
くいしんぼう仮面
えべっさん
ブラックバッファロー
の4名だが、
ブラックバッファローは野球は好きだがサッカーは知らないらしく。
「セレッソ大阪ともう1チームは…
知らねぇなぁ?」
と言ってガンバ大阪サポーターから大ブーイング!
「ガンバ大阪?知らねぇなぁ?」
「セレッソ大阪頑張れ~!」
とガンバ大阪サポーターを挑発しまくる。
さすがヒール
相手サポーターを怒らせるのはお手のものだね。
いよいよアップが開始される。

どっちのゴール裏もサポーターが増えてきたが、
セレッソ大阪は約15本の大旗に対して、

知らねぇなぁ?は約7本とダービーにしては淋しい本数。

知らねぇなぁ?はユニフォーム型のビッグフラッグが出てきて、
セレッソ大阪も2枚のビッグフラッグが出るのだが、
きちんと広がらないししまう時も端がポールに引っ掛かったりとグダグダ…

そんなそんなで試合開始前には両チームのコレオグラフィーが始まる。
まずは知らねぇなぁ?は青と黒のボーダーと
THE OSAKA 1991
と上には過去のタイトル獲得の5つの星が出る普通のデザイン。

これに対してセレッソ大阪は
大阪市の市章の澪つくしを浮かび上がらせて、

下にはOSAKA CITYの出して大阪市のチームと言うのをアピール!

これはセレッソ大阪側のコレオグラフィーの勝ちだね。
選手入場して記念撮影。
セレッソ大阪は今日と次のホームの浦和戦ではエイトサマーユニフォームと言う
黒をメインとしたユニフォームを着てプレーします。

セレッソは知らねぇなぁ?の猛攻にキム・ジンヒョンの好セーブでどうにか得点を許さず。
知らねぇなぁ?はイ・グノやラフィーニャや途中交替で入った平井の3トップがバラバラ
お互いの意志疎通が出来ていないのか見ていて腹が立つ。
そんな中さらに腹が立ったのは知らねぇなぁ?サポーター
キム・スンヨンのゴール前で倒されたのがPKではなくダイブと判断されて
「くったばれ、アホの審判!」
のチャントを歌いまくる。
さらに
「豚~豚~豚豚豚~!
セレッソ、セレッソ、かかってこいや~!」
と品性の欠けらのないチャントが始まる。
だからお前ら知らねぇなぁ?って言われるんや!

前半はこのまま終了
ハーフタイムには大阪エヴェッサの小渕選手と勝又選手が来て取材しているが、
誰も気付いてくれていない(´Д`)

大阪エヴェッサ?知らねぇなぁ?
とブラックバッファローに言われちゃいますよ。
後半は選手交替があり試合が動いたのが後半26分
キム・ボギョンのサイドからのシュートがネットに突き刺さりセレッソ大阪が先制!

これには腕の毛が逆立ってしまったよ(^_^;
しかし、知らねぇなぁ?もすぐ後に遠藤からのコーナーキックを中沢が押し込み同点とする。
ちなみにこの試合は37172人と大入り。
やはり白熱した試合だね。

試合はこのまま1-1でドロー
セレッソ大阪の選手は試合後に倒れこんでいたのは死闘を物語っていた。

試合後に挨拶に行くと両方のゴール裏からはブーイング。
ダービーと言うのは勝たないと意味がない
のがよく分かりました。

しかし見に行って楽しい試合だったな。
あと、帰りに大阪駅で乗り換えようと歩いていたらSANGARIAN'Sの京チャンに遭遇。
同じく大阪ダービーを見に行っていたとはいえ
大きな大阪駅で会うとは思わなかったなw(゚0゚)w