普通列車グリーン車、あなたはどこに乗る?
気になる記事があったので、今日のブログで紹介
普通列車グリーン車と特急、同額ならどっち? 知っておきたい長所と短所
展望を楽しみたい2階席
読書を楽しみたい1階席
大型荷物を置きたい平屋席
この3つに分かれるけど、
ブログを読んでいる方ならお気付きかもしれないが、
おいらは断然平屋席派なので、ほぼ平屋席に座っている
特に旗棒を置くのに困るので、ついつい平屋席にする
さらに、平屋席は普通車の3号車や6号車に隣接する方は
3列あるために定員は12人
逆にグリーン車同士隣接する4号車と5号車の内側は
2列あるために定員は8人
この2列の方こそ狙う席なのである!
この席を片側を回転させれば、そのまま対面4人掛けとなり
大勢だったら簡易式コンパートメントになる( ̄ー ̄)
試合に勝ったら、このまま宴会も出来るし、
それこそ8人いたら貸切状態
こんな感じでまた勝った試合の帰りは
居酒屋グリーン車をやりたいな
(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)

普通列車グリーン車と特急、同額ならどっち? 知っておきたい長所と短所
展望を楽しみたい2階席
読書を楽しみたい1階席
大型荷物を置きたい平屋席
この3つに分かれるけど、
ブログを読んでいる方ならお気付きかもしれないが、
おいらは断然平屋席派なので、ほぼ平屋席に座っている
特に旗棒を置くのに困るので、ついつい平屋席にする
さらに、平屋席は普通車の3号車や6号車に隣接する方は
3列あるために定員は12人
逆にグリーン車同士隣接する4号車と5号車の内側は
2列あるために定員は8人
この2列の方こそ狙う席なのである!
この席を片側を回転させれば、そのまま対面4人掛けとなり
大勢だったら簡易式コンパートメントになる( ̄ー ̄)
試合に勝ったら、このまま宴会も出来るし、
それこそ8人いたら貸切状態
こんな感じでまた勝った試合の帰りは
居酒屋グリーン車をやりたいな
(`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
