京都→小田原こだまの旅
今日は京都から関東に戻る日
いつもなら青春18きっぷ乗り継ぎで帰るが、
今回は珍しく真っ昼間に新幹線に乗るのである。

しかし、乗るのはのぞみでもひかりでもなくこだまのグリーン車
なぜ、グリーン車かと言うと、JR東海のエクスプレス予約に、
こだま☆楽旅IC早特と言うのがあり、
この場合は京都→小田原が
普通車指定席11,300円のところが、
グリーン車で10,460円と840円だが安くなる。
来月から料金プランの変更でお盆の時期に適用がなくなるかもしれないし、
せっかくだから安くグリーン車に乗る
のもありかと思い予約( ^ω^ )
しかし、こだまは車内販売がないので
お弁当や飲み物は事前に買わなきゃいけないのはちょっと不便
という訳で、京都駅伊勢丹側にあるSUVACOで買い出し

しかし、写真を撮った際に
死神と書いたTシャツを着た外国人が写っているやん((( ;゚Д゚)))
お弁当も無事に購入してこだまに乗るよ(*・ω・)ノ

5月の豊田遠征の帰りもそうだったが、
リクライニングをフルに倒せる車両最後尾がお気に入り( ̄ー ̄)

ただ、おいらの席の後ろにキャリーバッグが無断で置かれていて、
この荷物誰のだよ!
と聞こえるように言ったら、おじさんが自分の席に戻してくれた(  ̄ー ̄)
出発したので、お弁当を取り出す!

今日は銀閣寺大西の焼肉とすき焼きのW弁当
銀閣寺大西と言えば京都でも有名なお肉屋さん
なんか美味しそうだったしこれにしたのであった。
また、ビールを飲みたかったが、今日はキリンの零ICHIで我慢
まぁ、ノンアルコールビールでも旅気分になるかも(^_^;)
乗車時間は京都→小田原はひかりだと約2時間だが、
こだまだと約3時間かかる。
もちろんたくさんののぞみやひかりに抜かされるが、
シートは快適だし、N700系ならWi-Fiも使えるから
たまにはこんなのんびりしたのもいいだろう(´▽`)
名古屋を過ぎたらナゴヤ球場が見えるのでついつい撮影

こだまの旅と言えば、小学3年生から4年生に進級する春休み
当時京都に住んでいた祖母に会うために
1人で小田原から京都までこだまに乗ったんだよな(^_^)
当時の東海道新幹線は0系でシートはグレーと青の転換クロスシート
9号車にはビュッフェがあったりした。
隣にたまたま座っていたおばさんに
小学生で京都まで1人で行くなんてすごい!
と言われていろいろと話をしてもらった。
そんな懐かしいことを思い出しつつ、
途中で居眠りもしつつ東へと進む。
約3時間かかって小田原に到着

さすがによく抜かされたけど、
グリーン車だったし疲れることもなく帰れた。
さて、2日後にはアウェー水戸戦がありますよヽ(・ω・´)ノ
いつもなら青春18きっぷ乗り継ぎで帰るが、
今回は珍しく真っ昼間に新幹線に乗るのである。

しかし、乗るのはのぞみでもひかりでもなくこだまのグリーン車
なぜ、グリーン車かと言うと、JR東海のエクスプレス予約に、
こだま☆楽旅IC早特と言うのがあり、
この場合は京都→小田原が
普通車指定席11,300円のところが、
グリーン車で10,460円と840円だが安くなる。
来月から料金プランの変更でお盆の時期に適用がなくなるかもしれないし、
せっかくだから安くグリーン車に乗る
のもありかと思い予約( ^ω^ )
しかし、こだまは車内販売がないので
お弁当や飲み物は事前に買わなきゃいけないのはちょっと不便
という訳で、京都駅伊勢丹側にあるSUVACOで買い出し

しかし、写真を撮った際に
死神と書いたTシャツを着た外国人が写っているやん((( ;゚Д゚)))
お弁当も無事に購入してこだまに乗るよ(*・ω・)ノ

5月の豊田遠征の帰りもそうだったが、
リクライニングをフルに倒せる車両最後尾がお気に入り( ̄ー ̄)

ただ、おいらの席の後ろにキャリーバッグが無断で置かれていて、
この荷物誰のだよ!
と聞こえるように言ったら、おじさんが自分の席に戻してくれた(  ̄ー ̄)
出発したので、お弁当を取り出す!

今日は銀閣寺大西の焼肉とすき焼きのW弁当
銀閣寺大西と言えば京都でも有名なお肉屋さん
なんか美味しそうだったしこれにしたのであった。
また、ビールを飲みたかったが、今日はキリンの零ICHIで我慢
まぁ、ノンアルコールビールでも旅気分になるかも(^_^;)
乗車時間は京都→小田原はひかりだと約2時間だが、
こだまだと約3時間かかる。
もちろんたくさんののぞみやひかりに抜かされるが、
シートは快適だし、N700系ならWi-Fiも使えるから
たまにはこんなのんびりしたのもいいだろう(´▽`)
名古屋を過ぎたらナゴヤ球場が見えるのでついつい撮影

こだまの旅と言えば、小学3年生から4年生に進級する春休み
当時京都に住んでいた祖母に会うために
1人で小田原から京都までこだまに乗ったんだよな(^_^)
当時の東海道新幹線は0系でシートはグレーと青の転換クロスシート
9号車にはビュッフェがあったりした。
隣にたまたま座っていたおばさんに
小学生で京都まで1人で行くなんてすごい!
と言われていろいろと話をしてもらった。
そんな懐かしいことを思い出しつつ、
途中で居眠りもしつつ東へと進む。
約3時間かかって小田原に到着

さすがによく抜かされたけど、
グリーン車だったし疲れることもなく帰れた。
さて、2日後にはアウェー水戸戦がありますよヽ(・ω・´)ノ