2019年Jリーグ開幕(∩´∀`)∩今年もさまざまなスタジアムに遠征に行きますので
よろしくお願いいたします(*・ω・)ノ
いよいよ
西京極ラストイヤーとなったわけですが、
2週間前に骨折した肋骨ですが、外側の骨はくっついたものの、
内側の組織がまだ戻っていない(>_<)さらに、痛み止めをしばらく飲まないと、肋骨が痛むので
大旗を振ることや跳ぶことが出来ないために
ゴール裏は断念(;つД`)それでも骨折前に新幹線の切符などを手配してしまったので、
西京極には日帰りで行くんだよね(^_^;)
7時半前に新横浜到着

今年もここから遠征が始まります
のぞみ155号に乗車して快適な移動
Shinkansen Free Wi-Fiが繋がる車両でラッキーv(・∀・*)
途中では富士山が見えるが、例年よりも雪が少なくてビックリ(o゚Д゚ノ)ノ

約2時間ほどで
京都駅2月なのに、本当に暖かくて汗ばむ陽気

まずは実家に寄らなければならず、そこからみやこめっせに移動

ここから市バスで西京極を目指す(`・ω・´)
約40分で
西京極到着
ここに通うのもあとわずか(´・ε・`*)

サンガフレンズスクエアでは今年のユニフォームが展示

12時に開門したが、まだ入場せずにバス待ち

あぁ、大旗を振らずに撮影しているのは
なんかもどかしい( ̄~ ̄;)12時半過ぎにメインスタンドに移動

ここからサンガの試合で入るのは初めて(^_^;)
本日は人生初の
メインSS指定席で観戦

椅子もきちんと背もたれがあるのはありがたいね(*´∀`)♪

本日のスタジアムグルメ
金沢カレーと
能登豚串
金沢カレーはソーセージをトッピングで注文したのに、
ソーセージが入っていない((ヾ(≧皿≦メ)ノ))選手登場前にキーパーの2人が練習開始

選手登場
キーパーは清水と新加入の加藤

フィールドプレイヤーも登場

メインスタンドから見るサンガサポーターズシート

今日はチケットプレゼントもあったので
満席アップ中に
中田監督を発見

スーツ姿で指揮を執るわけですが、眼鏡をかけている姿は
長谷川博己演じるまんぷくの
立花萬平のような風貌(o^ O^)シ彡☆
試合前にはゴール裏で飛び跳ねろ

これが参加できないのは
やっぱりもどかしい(;つД`)
目の前では
サンガキャンパス隊の2人も旗を振る

試合前には
中村静香の挨拶( ≧∀≦)ノ

しかし、カミカミで何を喋っているのか
よく分からん( ̄▽ ̄;)
14時に選手入場

この位置からのサンガの選手の撮影はもちろん初めて
選手整列

中村静香のキックインセレモニー

集合写真

円陣
今年こそ上位に食い込もう!キックオフ

サンガは昨年から
大幅にメンバーチェンジ4バックは
冨田-宮城-上夷-黒木と
昨年のメンバーから
全員変更リベロ的な位置に庄司が入り、ミッドフィルダーは
重廣と
仙頭フォワードはウイングで
小屋松と
中野が左右に入り
宮吉の1トップと言う
4-1-2-2-1のような5列での変則的なフォーメーション
また、
大卒ルーキー3人全員が開幕スタメンと言うのもなんかワクワクする((o( ̄ー ̄)o))
前半
新潟ペースでサンガは受け身で戦うことに

しかし、宮城と上夷のセンターバックが意外としっかりしている
徐々にサンガも中野の突破や庄司の惜しいミドルシュートがあったりする
後半に入ってもなかなかゲームが動かない
そんな中でも必死に応援をする
SANGARIAN´Sのメンバー
今日の入場者数は
14,069名
昨年は一度も10,000名越えがなかっただけに、
いきなり開幕戦で
これだけの観客が来るとは(ノ゚Д゚)ノサンガは残り5分ほどで
闘莉王と
レナン・モッタを投入

もう残りわずかなところでフリーキックのチャンス

しかし、これも決まらずに
スコアレスドロー
得点もなければ失点もなかったわけだが、
一昨年と昨年の試合のことを考えれば面白いサッカーをしている(´・∀・`)

これからの選手たちの奮闘に期待するしかないかな?

また、
闘莉王が
Jリーグ通算500試合出場を達成

帰りは18時過ぎの
のぞみ44号で京都を出発

次に参戦するアウェー福岡戦では関東旗も復活しますので、
ゴール裏でよろしくお願いいたします(*・ω・)ノ
おまけ
試合後に金沢カレーを購入したお店で
ソーセージが入っていないことを言ったら、
なんと金沢カレーを
もう一杯サービスで貰うことに(;`・ω・)
その為、帰りの新幹線車内でも
カレーを食べていたのでした(^。^;)