壱晟outビジョンくんin
今月のユザワヤの広告シリーズ
実は先々週も広告が出ていましたが、
京都に帰省などバタバタしていてネタをアップせず
さて、今回の
ジェフユナイテッド千葉の選手は誰でしょう?

真ん中は町田也真人
左は溝渕雄志で右はビジョンくん

おっと、この並びって先月も見たが、
高橋壱晟のポジションにビジョンくんが入ったわけだな!
現在はサンガとほぼ似た順位にいるわけですが、
お互いに頑張りましょう!
実は先々週も広告が出ていましたが、
京都に帰省などバタバタしていてネタをアップせず
さて、今回の
ジェフユナイテッド千葉の選手は誰でしょう?

真ん中は町田也真人
左は溝渕雄志で右はビジョンくん

おっと、この並びって先月も見たが、
高橋壱晟のポジションにビジョンくんが入ったわけだな!
現在はサンガとほぼ似た順位にいるわけですが、
お互いに頑張りましょう!
ゼロタッチ断念
「ゼロタッチ」断念、臨場感は? 京都・亀岡スタジアム
京都府が亀岡市に建設予定の球技専用スタジアムで、ピッチと観客席の最前列を同じ高さにしてプレーの迫力を感じてもらう「ゼロタッチ」の採用を取りやめたことが7日、分かった。ピッチの芝の生育に支障をきたす恐れがあるためといい、ピッチから1・2メートルの高さにする。府は「ほぼゼロタッチ。臨場感は損なわない」とするが、J2京都サンガFCのサポーターからは残念がる声も上がっている。
ゼロタッチは英国などでよく見られる形状で、選手の目線に近い状態で観戦できる。府は2月に北九州市に完成した球技専用スタジアムに次ぐ国内2例目を目指していた。
ところが設計段階で、四方を屋根で覆う新スタジアムをゼロタッチにすると風通しが悪く、芝の生育不良につながることが判明。通風口を確保するため市立吹田サッカースタジアム(大阪府)などと同様、ピッチから1・2メートルの高さに最前列の床面を設ける構造にした。ピッチまでの距離は7・5~10・5メートルと近く、府文化スポーツ部の山本敏広理事は「臨場感はゼロタッチにしなくてもさほど変わらない。芝を張り替えれば数千万円かかる。維持管理を優先させた」と話す。
Jリーグは、ゼロタッチは災害などの緊急時に観客がピッチへ避難しやすいといった安全上の観点から推奨する。高さの規定はないが、高低差1・2メートルは「ゼロタッチにあてはまらない」という。
新スタジアムを本拠にするサンガは昨年1月のファン感謝デー会場でゼロタッチフィールドを再現し、2千人超の来場者がイメージを膨らませた。サンガサポーター連合会の市野雅樹事務局長(46)=宇治市=は計画変更について「初めて聞いた」とした上で、「芝の養生を優先するのは理解できるが、1・2メートルの高低差はちょっと高い。Jリーグのスタジアムでなかなかゼロタッチを実現できない中、期待していただけに残念」と語った。

この記事を読んで、ちょっと残念だったのと、
ちょっとホッとしたのと2つの気持ちになった。
ちょっと残念だったのは、ゼロタッチの迫力のあるところ
日立柏サッカー場や味の素フィールド西が丘に
行ったことがある方は分かるが、
最前列がピッチと同じ高さのゴール裏でとても迫力がある
観客席が地上から1.2メートルの高さになるが、
豊田スタジアムのように、試合開催時のみ前3列分の仮設席を設置して
それを伸ばすことでゼロタッチが可能とは出来ないのであろうか?
ちょっとホッとしたのは、
ゴール裏の高さが1.2メートルになったこと
これは長野Uスタジアムのゴール裏よりちょっと低いくらいかな?
勝手な意見になるが、ゼロタッチだと
最前列で大旗が振りづらくなる。
実際に、ゼロタッチを導入している北九州の
ミクニワールドスタジアム北九州は
大旗を振っての応援が禁止になっている
他には日立柏サッカー場は大旗は最後列
昔のヤマハスタジアムアウェーゴール裏や、味の素フィールド西が丘は
ピッチから近すぎる為に大旗は斜めに置くなど
それぞれのスタジアムでいろいろと規制されていることもある。
適度に高さがあれば、その分大旗が前に突き出すこともないので、
これくらいの高さでもいいと思ったりする。
いずれにせよ、
作ってよかったと思う素晴らしいスタジアム
の完成を心待ちにしています!
京都府が亀岡市に建設予定の球技専用スタジアムで、ピッチと観客席の最前列を同じ高さにしてプレーの迫力を感じてもらう「ゼロタッチ」の採用を取りやめたことが7日、分かった。ピッチの芝の生育に支障をきたす恐れがあるためといい、ピッチから1・2メートルの高さにする。府は「ほぼゼロタッチ。臨場感は損なわない」とするが、J2京都サンガFCのサポーターからは残念がる声も上がっている。
ゼロタッチは英国などでよく見られる形状で、選手の目線に近い状態で観戦できる。府は2月に北九州市に完成した球技専用スタジアムに次ぐ国内2例目を目指していた。
ところが設計段階で、四方を屋根で覆う新スタジアムをゼロタッチにすると風通しが悪く、芝の生育不良につながることが判明。通風口を確保するため市立吹田サッカースタジアム(大阪府)などと同様、ピッチから1・2メートルの高さに最前列の床面を設ける構造にした。ピッチまでの距離は7・5~10・5メートルと近く、府文化スポーツ部の山本敏広理事は「臨場感はゼロタッチにしなくてもさほど変わらない。芝を張り替えれば数千万円かかる。維持管理を優先させた」と話す。
Jリーグは、ゼロタッチは災害などの緊急時に観客がピッチへ避難しやすいといった安全上の観点から推奨する。高さの規定はないが、高低差1・2メートルは「ゼロタッチにあてはまらない」という。
新スタジアムを本拠にするサンガは昨年1月のファン感謝デー会場でゼロタッチフィールドを再現し、2千人超の来場者がイメージを膨らませた。サンガサポーター連合会の市野雅樹事務局長(46)=宇治市=は計画変更について「初めて聞いた」とした上で、「芝の養生を優先するのは理解できるが、1・2メートルの高低差はちょっと高い。Jリーグのスタジアムでなかなかゼロタッチを実現できない中、期待していただけに残念」と語った。

この記事を読んで、ちょっと残念だったのと、
ちょっとホッとしたのと2つの気持ちになった。
ちょっと残念だったのは、ゼロタッチの迫力のあるところ
日立柏サッカー場や味の素フィールド西が丘に
行ったことがある方は分かるが、
最前列がピッチと同じ高さのゴール裏でとても迫力がある
観客席が地上から1.2メートルの高さになるが、
豊田スタジアムのように、試合開催時のみ前3列分の仮設席を設置して
それを伸ばすことでゼロタッチが可能とは出来ないのであろうか?
ちょっとホッとしたのは、
ゴール裏の高さが1.2メートルになったこと
これは長野Uスタジアムのゴール裏よりちょっと低いくらいかな?
勝手な意見になるが、ゼロタッチだと
最前列で大旗が振りづらくなる。
実際に、ゼロタッチを導入している北九州の
ミクニワールドスタジアム北九州は
大旗を振っての応援が禁止になっている
他には日立柏サッカー場は大旗は最後列
昔のヤマハスタジアムアウェーゴール裏や、味の素フィールド西が丘は
ピッチから近すぎる為に大旗は斜めに置くなど
それぞれのスタジアムでいろいろと規制されていることもある。
適度に高さがあれば、その分大旗が前に突き出すこともないので、
これくらいの高さでもいいと思ったりする。
いずれにせよ、
作ってよかったと思う素晴らしいスタジアム
の完成を心待ちにしています!

あの日の炎は、消えたのか
10年ぶりの日本勢対決
2017年第17節熊本戦
今日は帰宅してからDAZN観戦
ただ、キックオフ前から前半5分までの約15分は
外にいたので、スマホで見ていたわけだが、
なんとデータ通信量が3週間前の約4倍( ̄□ ̄;)!!
なんで急に増えるかなぁ(´-ω-`)
帰宅してからテレビで見たわけですが、
いきなり熊本のシュートが立て続けにバーに当たるシーン
これについてはアキラ100%ではないが、
ヒヤヒヤしたんじゃない?
ただ、サンガも同じような惜しいシーンがあったが、
これはどちらかが前半のうちにゴールが決まるだろう…
と思ったら、23分に片山を交わしてケヴィンがヘッドでゴール
前半はこのまま終了
後半に入ってからはいきなりサンガの猛攻
小屋松が決めて2点目
直後にペナルティエリア内で片山が後ろ向きで闘莉王に衝突
これが闘莉王が上手く倒れたためにPKの判定
正直、この判定には納得いかないが、
これをケヴィンが決めて0-3
試合終了間際にはまたまた菅野が弾いた球が
バーに当たってゴールを許さないラッキーもあった
試合はこのまま0-3の完封勝利\\(^_^)/
こういう試合を生で見られないのは本当につらいが、
今日は現地に行ったサンガサポ約50人は
勝ち組ですねっ!
皆さん、気を付けてお帰りください!

写真提供・サンガ友の会さん
ただ、キックオフ前から前半5分までの約15分は
外にいたので、スマホで見ていたわけだが、
なんとデータ通信量が3週間前の約4倍( ̄□ ̄;)!!
なんで急に増えるかなぁ(´-ω-`)
帰宅してからテレビで見たわけですが、
いきなり熊本のシュートが立て続けにバーに当たるシーン
これについてはアキラ100%ではないが、
ヒヤヒヤしたんじゃない?
ただ、サンガも同じような惜しいシーンがあったが、
これはどちらかが前半のうちにゴールが決まるだろう…
と思ったら、23分に片山を交わしてケヴィンがヘッドでゴール
前半はこのまま終了
後半に入ってからはいきなりサンガの猛攻
小屋松が決めて2点目
直後にペナルティエリア内で片山が後ろ向きで闘莉王に衝突
これが闘莉王が上手く倒れたためにPKの判定
正直、この判定には納得いかないが、
これをケヴィンが決めて0-3
試合終了間際にはまたまた菅野が弾いた球が
バーに当たってゴールを許さないラッキーもあった
試合はこのまま0-3の完封勝利\\(^_^)/
こういう試合を生で見られないのは本当につらいが、
今日は現地に行ったサンガサポ約50人は
勝ち組ですねっ!
皆さん、気を付けてお帰りください!

写真提供・サンガ友の会さん
荒木2000本安打達成
昨日の中日ドラゴンズ対東北楽天イーグルス戦
ドラゴンズの荒木雅博選手がプロ48人目の
2000本安打を達成!

ドラゴンズ生え抜きでは
高木守道、谷沢健一、立浪和義に続いて
4人目の快挙
(移籍組では谷繁元信、和田一浩も達成)
しかし、荒木と言えば長年ドラゴンズを支えていたリードオフマン
守備の名手であり、足が速いが、
長打がなかなか出ないイメージではある。
しかし、ここまで来るには長い道のりだった。
2000試合出場達成しているものの、
プロ5年目まで僅か15安打
達成者の中で最少の33本塁打で、
シーズン5本塁打以上は一度もなしだが、
落合政権8年間すべてのシーズンで規定打席に達した唯一の選手
と言う長い間、着実に頑張った証拠である。
今年は
アストロズの青木宣親
千葉ロッテの福浦和也
巨人の阿部慎之助
福岡ソフトバンクの内川聖一
阪神の鳥谷敬
と2000本安打が達成出来そうな選手が続いている。
他の選手も早く2000安打達成出来るように
頑張ってください!
ドラゴンズの荒木雅博選手がプロ48人目の
2000本安打を達成!

ドラゴンズ生え抜きでは
高木守道、谷沢健一、立浪和義に続いて
4人目の快挙
(移籍組では谷繁元信、和田一浩も達成)
しかし、荒木と言えば長年ドラゴンズを支えていたリードオフマン
守備の名手であり、足が速いが、
長打がなかなか出ないイメージではある。
しかし、ここまで来るには長い道のりだった。
2000試合出場達成しているものの、
プロ5年目まで僅か15安打
達成者の中で最少の33本塁打で、
シーズン5本塁打以上は一度もなしだが、
落合政権8年間すべてのシーズンで規定打席に達した唯一の選手
と言う長い間、着実に頑張った証拠である。
今年は
アストロズの青木宣親
千葉ロッテの福浦和也
巨人の阿部慎之助
福岡ソフトバンクの内川聖一
阪神の鳥谷敬
と2000本安打が達成出来そうな選手が続いている。
他の選手も早く2000安打達成出来るように
頑張ってください!
3年ぶりの対戦
井手峻氏が母校のコーチ
都立新宿コーチに中日元球団代表の井手峻氏が就任
新宿(東京)が、OBで中日元球団代表の井手峻氏(73)を外部コーチに招聘(しょうへい)したことが1日、分かった。
井手氏は東大で投手として活躍し、66年2次ドラフトで中日3位入団。投手、外野手としてプレーし、76年現役引退後はコーチとフロントを歴任。退団後、15年に学生野球資格を回復した。新宿・田久保裕之監督(35)は「(要請を)快諾していただき、5月から真摯(しんし)で熱心な指導をしてくださっています」と話した。同氏は週1回のペースで指導に当たる。

東大からドラゴンズに入団して、投手で1勝して、
さらに野手としては300試合以上に出場した井手峻氏
おいらが小学生の頃は、一軍の内野守備コーチを担当していて
東大卒のコーチって頭がいいんだろうな!
と思っていたこともありました。
その後は球団代表にまでなり、約50年弱もドラゴンズに在籍をしていた
ドラゴンズの生き字引ともいえる人物
そして、73歳にして母校のコーチ就任とは
本当に野球が好きなんだろうね(^_^;)
そんな井手コーチの活躍をドラゴンズファンとしては
願うばかりです!
新宿(東京)が、OBで中日元球団代表の井手峻氏(73)を外部コーチに招聘(しょうへい)したことが1日、分かった。
井手氏は東大で投手として活躍し、66年2次ドラフトで中日3位入団。投手、外野手としてプレーし、76年現役引退後はコーチとフロントを歴任。退団後、15年に学生野球資格を回復した。新宿・田久保裕之監督(35)は「(要請を)快諾していただき、5月から真摯(しんし)で熱心な指導をしてくださっています」と話した。同氏は週1回のペースで指導に当たる。

東大からドラゴンズに入団して、投手で1勝して、
さらに野手としては300試合以上に出場した井手峻氏
おいらが小学生の頃は、一軍の内野守備コーチを担当していて
東大卒のコーチって頭がいいんだろうな!
と思っていたこともありました。
その後は球団代表にまでなり、約50年弱もドラゴンズに在籍をしていた
ドラゴンズの生き字引ともいえる人物
そして、73歳にして母校のコーチ就任とは
本当に野球が好きなんだろうね(^_^;)
そんな井手コーチの活躍をドラゴンズファンとしては
願うばかりです!